Follow us
Menu
ご相談

コーポレートサイト

サービス一覧

コーポレートサイトのサービスロゴ

企業の想いやサービスを
ユーザーに効果的に届けるお手伝いを。

コーポレートサイトはただ情報を伝えるだけではありません。ブランドの価値を伝え、信頼を築き、未来の可能性を広げる大切なコンテンツです。ONESPICEはデザインと信頼性を融合させたホームページ制作を通じて、お客様の想いをしっかりと形にし、ターゲットユーザーに響くコミュニケーションの場をお作りします。より多くのユーザーに「共感」と「信頼」を届けるホームページを制作いたします。

課題 Problem

  • 現状のWEBサイトをリニューアルしたい

    ホームページを過去に作ったが、デザインが古いままでスマホ対応もされていない。このままでは企業のイメージが落ちないか不安を抱えている。

  • 新卒者や中途採用者にわかりやすいリクルートページが欲しい

    今のホームページにはきちんとしたリクルートページがなく、新卒者や中途採用者への企業のアピールができていない。また既存のホームページを閲覧したところ、応募が減らないか不安。

  • お問い合わせが少ない

    ホームページからのお問い合わせや資料請求が少なくホームページを作ったメリットがない気がする。

  • サイト運用に負担がかかる

    既存のホームページは何か更新するにも都度制作会社に連絡をして作業を行なってもらわないといけなく、時間やコストがかかってしまう為、サイトを放置したままになっている。「毎回更新するのが面倒」、「変更したい部分がわかりにくい」などの悩みがある。

  • 多言語対応のホームページが必要

    事業の海外展開や、商品を海外に向けて販売したいのにホームページが多言語に対応していない為、海外に向けての訴求力が足りてない。

得意なこと Confidence

お客様の思いを形に、
一緒に作り上げるWEBサイト制作

お客様がどういった思いでホームページを作りたいのか、なにか抱えている課題や問題があるのか?
そのようなお客様のご要望を丁寧にお聞きしながら、一緒にWEBサイトを作り上げていきます。
単なるWEB制作代行ではなく、お客様と同じ目線で課題を解決し、目的達成を目指すパートナーとして寄り添います。
ブランドイメージの強化から機能性の向上、細部にこだわった提案と制作で成果をお届けします。

強み Strength

「こうしたい!」をカタチにするホームページ

「今のホームページをどうにかしたい!」そんなお客様のお悩みに寄り添い、必要な部分の改善を一緒に進めていきます。見た目だけでなく、使い勝手や機能面も改善することで、もっと使いやすく、効果的なホームページに変えていきます。またお客様のご要望をしっかりとヒアリングし、まず「こうしたい!」を言語化し、さらにお客様自身も気づいていないような自社の魅力を引き出します。もちろんホームページの多言語化など、今の時代に必要な機能のご提案も行い、一緒に「こうしたい!」を実現し、ユーザーやお客様にとって魅力的なホームページ作りを目指します!

ターゲットに響く
コミュニケーション設計

ただ情報を並べるだけではなく、企業の想いや強みをしっかりと伝えるコンテンツ作りをサポートします。採用ページやお問い合わせフォームでは、「ここで働きたい!」「ここに相談したい!」と思ってもらえるように、企業の「らしさ」を引き出すストーリーと、魅力を自然に伝えるデザインで、ターゲットにしっかりとメッセージを届けます。良い印象を与えるだけでなく、行動に繋がるユーザー動線の設計でお問い合わせを促し、企業とユーザーの距離を近づけ、共感と信頼を作り出すホームページをご提案します。

ONESPICEのサービスの強みをイメージした画像

かんたん運営、
運用がラクになる
仕組み

ホームページは作って終わりではなく、むしろ公開してからが本番です。そのためホームページは日々の運用が非常に大事になってきます。またそれは意外に手間のかかるものです。私たちは公開後の運用のことも考え、お客様自身が長期的に快適に運用できるホームページ作りをサポートし、お客様の負担を軽減します。専門的な知識がなくても簡単にコンテンツを更新できる仕組み、運用の負担を減らすための自動化や効率的な管理機能を取り入れるなど、手間のかかる作業を最小限に抑えます。運用の負担がなくなれば、お客様は自身のビジネスに集中できるようになり、相互に効果を得られます。
またONESPICEのサイト運用も別途ご用意しておりますので、まるっと運用をONESPICEにお任せすることもできます。

料金 Price

課題解決・目的達成のためにお客様と一緒に魅力的なホームページを作成いたします。
料金が記載されていない場合はお問い合わせフォームよりお問い合わせいただくか、料金シミュレーションをお試しください。

コーポレートサイト制作

詳しくはお問い合わせください
Contact
または料金シミュレーションをお試しください
Simulation

お客さまのビジネスを支えるコーポレートサイトを作成、またはリニューアルいたします。

サービスの流れ Work Flow

  • HP制作
タブをクリックしていただくと各カテゴリーの流れをご覧いただけます
ヒヤリング・企画
公式LINEアカウントへのメッセージ、インスタグラムのDM、お問い合わせページのフォームなどからお問い合わせください。当社スタッフがお客さまの目的・目標を決めるお手伝いをいたします。
設計
お客さまの目的・お悩みをヒヤリングしたのち、
簡略化した設計図を作成し、お客さまと視覚的にコンテンツ内容やページ遷移の動きを共有いたします。
デザイン・制作
サイト設計に納得していただけましたら、実際のページデザインを作成していきます。
お客さまにデザインをご確認していただき、気になる箇所や修正が必要な箇所をお伝えください。
次工程の実装に入ってからのデザイン修正は追加料金が発生する場合がございます。
※サイトの原稿はお客様自身でご用意していただく必要がございます。原稿を作成する時間が捻出できない場合は当社が代行することが可能です。(別途お見積り)
実装
デザインに納得していただけましたら、サイト実装に取り掛からせていただきます。
サイトの規模により制作期間は変動いたします。お急ぎの場合はヒヤリングの段階で一度お問い合せをお願いいたします。
リリース
サイトが完成いたしましたら、当社のテストサーバーにてお客さまに実際の表示(PC、スマートフォン)や動き等をご確認していただき、問題なければ公開となります。
サイト公開後の修正は公開から1ヶ月の間は無料で対応させていただきます。ただしデザインの大幅変更などはこれに限りません。

よくある質問 Q&A

コーポレートサイトに関するよくある質問をまとめてあります。
またこちらにお客様のご質問内容がない場合は下記よりお気軽にお問い合わせください。

  • 修正はどの程度まで可能ですか?
    お客様に時間の余裕がある場合はお客様が納得いただけるまで改善点をご指摘ください。
    ただし最初に取り決めた方向性を大幅に変更するような修正はデザインの組み直しから始めるため、別途費用が発生します。
  • 納品後の修正対応は可能ですか?
    保守をご契約いただいているお客様にはテキスト変更、画像変更など大幅なデザイン変更を伴わない作業に関しては保守の範囲内で対応いたします。
    ご契約をいただいていないお客さまは作業内容により、都度お見積りとなります。
  • 制作イメージがまだ固まっていない
    大丈夫です。お客様が理想のイメージをお持ちできるよう、納得いくまでお打ち合わせを繰り返していきます。お打ち合わせの中で弊社からもいろいろなご提案をさせていただき、お客様がイメージを持ちやすくなるようお手伝いさせていただきます。
  • 既存のホームページを修正していただけますか?
    もちろん可能です。ただ修正をするにあたり、必要な情報等をご提示していただく場合がございます。
    詳しくはお問い合わせください。
    お問い合わせはこちらより
  • 画像やテキストが用意できていません。どうしたらいいですか?
    テキストに関しては当社が代行でお作りすることも可能ですが、別途原稿作成費が発生します。
    画像は当社の映像サービスをぜひご利用ください。WEB制作と撮影を当社にお任せいただくことで、デザインの一貫性やスムーズなディレクションが可能になり、お客様にもメリットが生まれると思います。
  • 制作期間はどれくらいかかりますか?
    内容により制作期間も異なることが多いですが、目安としては2ヶ月〜3ヶ月程度かかることが多いです。
    もしご希望の公開スケジュールがございましたら、お気軽にご相談ください。納期に間に合うように制作方法からご提案させていただきます。また当社のノーコード制作では納期を大幅に削減することが可能ですので、ご興味がございましたら一度サービス内容をご確認ください。ノーコード制作詳細はこちらより
  • サーバやドメインなどがよくわからない
    大丈夫です。お問い合わせ時にお伝えいただければ、できるだけわかりやすくお話しさせていただきます。サーバなどのご契約はお客様で行なっていただく必要がございますが、しっかりとサポートさせていただきますので、ご安心ください。
  • 保守契約はかならず必要ですか?
    いいえ、保守契約を締結するかどうかはお客様のご自由です。保守を契約していただくとホームページの更新や修正などにかかる費用がお得になることはありますが、ご自身で行う場合や、詳しいスタッフがご在籍などの理由で保守契約を交わさないお客さまもいらっしゃいます。